「ここは勇者村/経営×アクションでまちづくりシミュレーション」は面白いのか?面白くないのか?様々な視点から忖度なしの本気レビュー。ネットやSNS上でのみんなの反応や口コミ・評判なども併せて掲載しています。
【結論】かなり面白い
世界観
ストーリーの内容としてはここの村を大きくしたいという村長の願望により勇者にさせられた哀れな一人の若者と村長の物語です。
町のシステム
ゲームが始まるとまず建物を建ててお金を稼ぐ必要があります。
最初に建てなくてはならないのが勇者の家でそれ以外の建物で最初に建てられるのが宿屋と教会のみになります。
とりあえず最初はお客さんを呼び込んでお金を貯めながら建物を強化していくことが主な作業ですね。
この時に祭りと書いてあるゲージが最大まで溜まった後に祭りの文字が表示されるのでそこをタップすると普段よりも多くの客が出入りするようになります。
祭りの下のゲージはモンスターが村に襲ってくるらしいので(筆者はこまめに退治していたので実際は何が起こるのかは知りません)一応気にかけておきましょう(笑)
戦闘システム
戦闘はオートで進みますが、魔法や回復の使用は任意で選択できます。
しかしリアルタイムで戦闘が進むため切り替えのタイミングは重要です。
また勝てば悪魔ゲージが一番下まで落ちますが、負けると村に戻されてしまうのでその時はまず教会で生き返らせる必要があります。
終わりに
シミュレーションでありながらシンプルで分かりやすかったのでとても楽しめました。
各施設には一度に入れる客数が決まっていてタップして会計しないと次の人が入れないため何かと慌ただしくなりますが、特に大きなペナルティーはないためあまり気にせずにプレイできました。
完全なシングルプレイなので暇つぶしにはちょうどいいゲームですね。
ここまで読んで気になった方ぜひ遊んで見て下さい。
ゲーム情報
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
配信日 | 2016年9月30日 |
会社名 | BinaryⅭlan |
通信形式 | オフライン |
プレイ形式 | 縦持ち |
ここは勇者村/経営xアクションでまちづくりシミュレーション
BinaryClan無料posted withアプリーチ
評価(94/100点)
世界観・ストーリー | |
---|---|
ゲーム性 | |
グラフィック・イラスト | |
BGM・SE(効果音) | |
ボリューム |