「異世界のランプ」は面白いのか?面白くないのか?様々な視点から忖度なしの本気レビュー。ネットやSNS上でのみんなの反応や口コミ・評判なども併せて掲載しています。
【結論】不思議な世界観が魅力の可愛らしいゲーム内容
世界観
次元魔法の実験に失敗した主人公が未知の世界へと飛ばされるという内容。
戦闘システム
戦闘ではパズルを用いた戦闘システムとなっていて、同じ属性をなぞることで攻撃を行うようになっています。
また、一度になぞる属性の数が多いほどコンボが多くなり、敵に大ダメージを与えることができるので気分は爽快感ですね。
それと一回行動を起こす度に敵が攻撃してくるまでのカウントが減っていくので、縦と横だけではなく、斜めに繋げていくことも意識しておきましょう。
それと戦闘ではオート戦闘と戦闘速度の切り替えができますが、オート戦闘の方はチケットを使わないと使用できないようになっています。
ただし、課金をすれば何度でも使用可能となるので、テンポよくプレイしたい場合は課金も検討してみましょう。
ちなみに値段は500円というお手頃な値段となっています。
育成システム
育成ではレベルを上げたり、昇格させて更に能力を上げたりすることが主な要素ですね。
また、レベルを上げるにはお金とそれぞれに対応した属性の素材が必要となっているのも特徴として挙げられます。
育成要素として考えると少ない気もしますが、シンプルで分かりやすいのでこれはこれでよかったですね。
やり込み要素
やり込み要素としては大きく分けると主に三つに分かれていて、プレイヤーとのスコアを競う三つのモードがある挑戦、イベント、ミニゲームなどが挙げられます。
各コンテンツの解放までのバランスも全体的に良かったので、ちょうどいいくらいに楽しめました。
気になったところ
課金要素が戦闘関連になっているのは残念なところでしたね。
出来れば戦闘はテンポよくプレイしたいので、せめて戦闘以外の要素にしてほしかったです。
終わりに
可愛らしい世界観が魅力のゲームだったのですごく楽しませてもらいました。
戦闘や育成にごちゃごちゃしたシステムがないためとてもプレイしやすかったです。
パズルRPGが好きな人には特にオススメしたいと思えるほどのゲーム内容でしたね。
ゲーム情報
ジャンル | RPG |
---|---|
配信日 | 2023年12月19日 |
会社名 | 星やどり |
通信形式 | オフライン |
プレイ形式 | 縦持ち |
異世界のランプ
Keisuke Tada無料posted withアプリーチ
評価(96/100点)
世界観・ストーリー | |
---|---|
ゲーム性 | |
グラフィック・イラスト | |
BGM・SE(効果音) | |
ボリューム |