「王国育成」は面白いのか?面白くないのか?様々な視点から忖度なしの本気レビュー。ネットやSNS上でのみんなの反応や口コミ・評判なども併せて掲載しています。
【結論】面白い
戦闘システム
兵や城の強化を繰り返して、敵の攻撃から城を落とされないように守ることがこのゲームの主な目的です。
兵はレベルを上げることで強くできますが、人数を増やすには「ドラゴンストーン」という(要はダイヤみたいなもの)が必要となります。
また、敵の中でも特に厄介なのが飛行能力を持った部隊で少しでも倒し損ねてしまうと、初期の城レベルでは簡単に落ちてしまうので、その時は城の強化を優先しましょう。
しかし、ステージでの敵は常に誰が出てくるのかは完全にランダムとなっているという仕様から、勝つ時は簡単に勝てるし、負けるときはホントにあっさり負けますので、かなり運の要素が強いですね。
最も、この仕様のおかげでゲームバランスが保てているとも言えますが。
その他のコンテンツ
メインを除いたコンテンツは主に二つあります。
モンスター狩り・・・それぞれサイズの異なるボスモンスターを倒すモードです。無事に討伐すると様々な報酬が受け取れるようになっています。
無限モード・・・次々に出てくるモンスターを撃破しながら、やられるまで戦い続けるモードです。進んだウェーブ数に応じて報酬を受け取ることができるようになっています。
ちなみにやっていることは、ほぼメインステージと同じで変わっているところがあるとすれば大型ボスが出てくるという点と報酬がおいしいということくらいですね。
悪いところ
戦闘中に使える青・赤・緑のポーションなのですが、説明が表示されないので使ってみても何が変わったのか分かりにくかったです。
ゴールドアップは使ったときにちゃんと効果が表示されるみたいなので、すぐに理解できましたし、緑のポーションも使ってみると敵が緑色に変化したので「これは毒だな」というのも何となく分かりました。
しかし、赤と青の効果が使っても何の変化も見られなかったので結局のところ、なにがどう変化したのか理解できないまま、取り敢えず使っとこうみたいな感じでした。
ですので、プレイヤーがすぐに理解できるように説明はちゃんと記載しておくべきだったと思います。
終わりに
所々に説明不足なところが見られていたのでそこが問題点だったかなと思いました。
ゲームそのものは楽しくプレイすることができていただけに、そこだけが残念な部分でした。
ここまで読んで気になった方ぜひ遊んで見て下さい。
ユーザー評価
いいレビュー
どんどん強くなっていくのが実感できて面白い
この王国を守るという発想力がいい
悪いレビュー
画面ながめて強化するだけのゲーム
戦闘が単調ですぐに飽きがくる
ゲーム情報
ジャンル | タワーディフェンス |
---|---|
配信日 | 2019年5月20日 |
会社名 | mobirix |
通信形式 | オフライン |
プレイ形式 | 横持ち |
王国育成
MOBIRIX無料posted withアプリーチ
評価(86/100点)
世界観・ストーリー | |
---|---|
ゲーム性 | |
グラフィック・イラスト | |
BGM・SE(効果音) | |
ボリューム |