この記事では、これまでにプレイしてきた放置系ゲームの中で特に面白かったと感じたものをご紹介しています。
あくまでも筆者の独断と偏見ですが、プレイする時の参考にしてもらえたら幸いです。
この記事では、臨時追加していく予定です。
- 勇者の塔
- 征服少女:収集型放置RPG
- 放置少女-百花繚乱の萌姫たち
- ローグウィズデット-戦略放置RPG
- 超次元彼女神姫放置の幻想楽園
- 放置系RPG!スライム伝説-モンスターバトル
- 月ウサギのそだてかた:放置系RPG
- アカシッククロニクル~黎明の黙示録
- バトル魂2-放置系RPG
- セブンナイツ ポケット-放置系RPG(セナポケ)
- ルーベンの大冒険:放置系RPG
- 魔法少女のそだてかた:放置系RPG
- ルシファー育成
- 放置ゲーム(Idle Space Farmer)
- ピクセルファンタジア:放置系異世界美少女育成RPG
- バトルメイジで世界最強
- ダンジョンはみんなで攻めれば怖くない-放置ゲーム
- 最強ドラゴン育成ゲーム
- モンスタースレイヤー:放置RPGゲーム
- フォレストアイランド:癒し系動物ゲーム
- Tap Dragon: リトル騎士ルナ
- ヴァルキリー育成
- [旧作]放置&生贄系RPGゲーム
- ハクスラRPG放置ゲーム スクミズ!育成&放置クリッカー
- ねこより(Dear Ⅿy Ⅽat)癒しの猫ほうちゲーム
勇者の塔
『勇者の塔』は、兵士を召喚しながら塔の最上階を目指すゲームです。
バトルには兵士の強化や新しい兵士を召喚する必要があります。それにはお金が必要となり、これらを少しずつ増やしながら敵を倒していくのが基本ですね。
また、育成においてもやりやすく、レベルをまとめて上げられたり、装備もモンスターから手に入れられるようになっているので難しい要素がありません。
転生を行うこともでき、何度も繰り返しプレイできることから非常に中毒性の高いゲームシステムとなっているので、やり込み派のプレイヤーには特にオススメのゲームとなっています。
征服少女:収集型放置RPG
『征服少女:収集型放置RPG』は、様々なキャラクター達の中からパーティーリーダーとなるキャラとサポーターキャラを複数の中から選んで攻略していくゲームです。
戦闘は基本的に見ているだけで進んでいき、自動挑戦にすることでボスにも挑んでくれるため非常にテンポのいいバトルを行うことができます。
豊富な育成にやり込み要素も多く、ガチャも大量に回せるようになっているので、やり応えもあってかなり良心的です。
見た目も可愛いキャラにカッコイイキャラとバリエーションに富んでいるので、美少女好きなら間違いなく楽しめます。
放置少女-百花繚乱の萌姫たち
『放置少女-百花繚乱の萌姫たち』は、混沌と化した世界を救うために戦い、様々な美少女達と力を合わせて平和を取り戻すというストーリーです。
戦闘では、基本的に放置であることから見ているだけですが、各キャラに専用の必殺技があり、演出もしっかりしているのでハイクオリティなバトルが楽しめます。
また、キャラは修行を行うこともできて、ランクが上がると見た目にも反映されるので、育成していくのが面白いです。
コンテンツには自分一人で進めていくものもあれば、同盟に入ってプレイヤーと協力していくモードもあるので、色んな戦い方を楽しむことができます。
ローグウィズデット-戦略放置RPG
『ローグウィズデット-戦略放置RPG』は、主人公が多彩な兵士を召喚しながら最奥に潜む魔王を討伐するというストーリーです。ストーリーでの会話はそこまで深く語りませんが、リリーという少女にはある秘密があり、その謎を解き明かすのが面白いところですね。
戦闘ではポータルというシステムを使った戦闘が面白く、ポータルは主人公の立ち位置となっており、このポータルを動かさないと移動してくれないので、基本的には兵士を召喚して戦ってもらうような感じですね。
そのため、主人公があまり前に行き過ぎると敵の集中攻撃を浴びてやられる可能性があるので、お互いの立ち位置を常に把握しておかなくてはなりません。
ちなみに主人公がやられると、それまでの戦績に応じてジェムが貰えるようになり、それを使って様々な要素を強化したりする感じです。これを繰り返して成長させていくところがこのゲームの面白いところだといえます。
やり込み要素は二つのコンテンツに期間限定で開催されているイベントくらいですが、元々がメインを楽しむゲームなので特に気にはならなかったです。
超次元彼女神姫放置の幻想楽園
『超次元彼女神姫放置の幻想楽園』は、様々な歴戦の英雄達が出てくる世界観となっており、異世界に召喚された主人公が英雄達と協力して様々な勢力と戦っていくストーリーです。
まず、初めにいきなりぶっちゃけるとストーリーは所々に文章がおかしく違和感を感じてしまいます。また、主人公の存在する意味が薄くてもはやただの空気扱い。(笑)
まあ内容がどうこうというよりはむしろそこが問題ですね。
戦闘はオート操作で戦ってくれるのでそこは楽々と進められて良かったと思います。
また、高速戦闘とスキップ機能もあるので、自分好みのスピードでプレイできます。
キャラについてはガチャの仕様が欠片なので、やや集めにくいのが欠点ではあるものの、ストーリーを進める上での支障はなく、キャラも可愛いのであまり気にはなりませんでした。
ただ見た目はけっこう露出の激しいキャラが多いので、人目のあるところでは気を付けてプレイしないといけないのでかなり気を使いますね。(笑)
放置系RPG!スライム伝説-モンスターバトル
『放置系RPG!スライム伝説-モンスターバトル』は、RPGでやられ役の定番であるスライムが人間達に復讐するというストーリーです。
基本的にオートで進み、スキルも同じくオート使用が可能なので見ているだけで楽しめます。また、ボスにもそのまま自動で挑んでくれるシステムもあるためすごく楽でした。
また、ミッションが毎回発生するようになっていて、それに合わせてキャラもバランスよく強化できるので、そのミッションに従っているだけでも割と進められましたね。
ガチャにも色んなタイプがあって、結構な回数を回すことができ、それを一括強化したりするのも楽しく、稼いだお金で様々なパラメーターの強化を行うのも中毒性があってとても楽しめました。
とにかく全てにおいて非常にバランスのいいゲームだったので、ストレスなく楽しめるのがこのゲームの一番の魅力ですね。
月ウサギのそだてかた:放置系RPG
『月ウサギのそだてかた:放置系RPG』は、突如として現れた闇の勢力達が月を闇で覆わせたことにより月ウサギ達が力を失ってしまい、それを取り戻すために戦うという内容です。
このゲームの一番の魅力はやはり何といってもそのキャラクターの可愛さですね。また、ウサギなので頭に付けている耳も可愛くこれだけでとても楽しめます。
後は、衣装や武器スキンも豊富に用意されているので、色んな着せ替えができるのも嬉しかったですね。これのおかげで放置の短所である単調なバトルを打ち消してくれています。
また、ゲームとしてはガチャを回しまくったり、パラメーターの強化を行ったりすることで強くしていくタイプなのでサクサクと成長させられるのもこのゲームの魅力的な部分だといえます。
そして放置でありながらも、膨大な数のコンテンツにランキングモードなどもあるので、ガッツリと遊ぶことができます。
アカシッククロニクル~黎明の黙示録
『アカシッククロニクル~黎明の黙示録』は、「アカシア」と呼ばれる世界で破滅の危機が訪れたことにより、「伝説の黙示録」が再び誕生してその力を使って世界の平和を取り戻すというストーリーです。
戦闘は非常にテンポのいいバトル展開となっていて、チュートリアルに従って進めているだけでもサクサクと進められます。
高速戦闘やオートバトルにアニメーションの有無も設定できるので自分の好みのプレイが楽しめます。
また、基本的には放置で見ているだけですが、パーティーの組み合わせや、キャラクターの配置する位置で戦況が変化するので、戦略性もあって面白いです。
世界観と合わさってストーリーも面白いし、様々なコンテンツがあってやり応えも抜群です。
キャラクターの数も多く、男キャラ、女キャラ、モンスターなどそれぞれに個性が出ているので、コレクション要素としてもオススメできます。
そのため、どちらかというと自分の好きなキャラを育てて楽しむことが一番のメインだといえるのでキャラゲーとしてプレイするなら絶対に楽しめること間違いなしのゲームです。
バトル魂2-放置系RPG
『バトル魂2-放置系RPG』は、一人の主人公から始まり、仲間を集めながらステージを攻略していくゲームです。ちなみにストーリーとかは一切ないのでその点は注意です。(笑)
そして肝心の戦闘システムですが、こちらは完全なフルオートとなっているのでプレイヤーが関与することは一切ありません。また、各ステージでは、ボスが出現するようになっていますが、自分から挑まないとステージが進まない点にも注意が必要ですね。
また、街では新しいキャラを雇ったり、装備を入手したりできるのですが、一度購入すると二度と出てこないようになっていて、かえってそっちの方がスッキリするのでこの点に関していうとこの仕様は良かったと思います。
やり込み要素として敵とのバトルや放置報酬で得た装備には同じ名前の装備を入手することもありますが、それぞれに付加されている能力やレア度の変化にも影響を及ぼしているので何度も繰り返しプレイする中毒性があって楽しいです。
転生を行って更に強さを求めることも可能なので、ハクスラ系が好きな方にはめちゃくちゃハマれるかと思います。
セブンナイツ ポケット-放置系RPG(セナポケ)
『セブンナイツ ポケット-放置系RPG(セナポケ)』は、セブンナイツと呼ばれる英雄達が世界を救うために戦う王道なストーリーが特徴のRPGです。
戦闘は基本的にフィールドで行われるタイプなので、従来のRPGのように画面の切り替えによるロスが発生しません。そのため、非常にテンポのいいシステムとなっています。
また、このシステムのもう一つのいいところが、バトルを行っている間もそれに合わせて会話イベントが発生するようになっているので、すごくナチュラルな展開を楽しめます。
育成も自動放置で貯まる報酬でガンガン強化できたり、数多くのガイドミッションによりガチャチケットも集めやすくなるので簡単に強くできるのが良いところでした。
ストーリーも面白く、キャラもカッコイイと可愛いが揃っているので、プレイする際にグラフィックの見た目から入るっていう方には特にオススメですね。
ルーベンの大冒険:放置系RPG
『ルーベンの大冒険:放置系RPG』は、一人前の冒険家を目指すルーベンが剣を抜いたことがキッカケで、様々な事件に巻き込まれていくという王道なストーリーです。ただ、ストーリーの展開的には聖○伝説2に似ているような気がしなくもありません。(笑)
戦闘はフィールドで戦っていくタイプのシステムで、メインミッションは自動で進めてくれるため、ガイドミッションのみに集中できるのはプレイしやすくてとてもよかったです。
それと同時にミッション達成によるダイヤも簡単に集められることからガチャをかなり回せるため、キャラクターの育成がめちゃくちゃスムーズに進みます。
装備の一括強化も便利で、コスチュームで見た目を変えたり、装備の方でも重ね着という現在装備している武具の効果はそのままに見た目だけを変えるというシステムもあるので、自分好みの格好で戦えるのは嬉しかったですね。
全体的にクオリティーが高く、ストーリーも面白いので、是非プレイしてみてほしいところです。
魔法少女のそだてかた:放置系RPG
『魔法少女のそだてかた:放置系RPG』は、敵によって失われつつある世界を救うために魔法少女のアリエルが戦うというストーリーです。ちなみに、放置系ってこともあってかストーリー自体はそこまで深堀りされません。
戦闘は放置なので基本的に見ているだけでサクサクと進められるようになっています。
装備、スキル、衣装なども多く、どれも強化ができるようになっているのですが、全て一括強化ができるのでめんどくさいところがなくて楽でした。
また、衣装に課金要素はなくガチャで入手できるようになっていたのも良いところだと感じました。
放置で簡単に楽しめてキャラが可愛いので、美少女が好きなら間違いなく楽しめます。
ルシファー育成
『ルシファー育成』は、堕天使として天界から追放されたルシファーが天界に復讐をするという内容のストーリーです。
放置でサクサクと進められるのが良く、自動でボスに挑んでくれるシステムもあるので非常にテンポのいいバトルを楽しむことができます。
また、オートで見ているだけとはいえ、自分で操作することができ、スキルなども数多く習得するので、組み合わせも重要となる面白い作りとなっています。
それと、ルシファーは昇級させることで能力だけでなく見た目にも反映されるようになって、昇級する毎に見た目も段々とカッコよくなってくるのが面白いところです。
コンテンツが多いのもこのゲームの魅力の一つではあるのですが、それぞれのコンテンツ毎にランキングが設定してあるのもゲームのモチベーションを上げるという意味でも良かったですね。
キャラのグラフィックも可愛いので、放置系が好きな人にもオススメです。
放置ゲーム(Idle Space Farmer)
『放置ゲーム(Idle Space Farmer)』は、宇宙を舞台に様々な惑星を行き渡って、惑星の開拓を目指すというゲームの内容です。ただ、ストーリー性は薄いですね。
基本的には各フロア毎に敵が出現するのでそこにキャラを配置して倒していく感じです。そしてお金を払うことで、新たなフロアを出現させることもできます。
キャラの育成により敵を効率よく倒せるようにはなりますが、基本的にこちらが敵から攻撃を受けることはないので、その点でいえば安心してプレイできます。
キャラクターが可愛いのがこのゲームの魅力ですね。また、新しいフロアを解放していく度にガチャチケットも配布されるので、ステージを攻略しながらもキャラクターも手に入るという一石二鳥な仕様になっています。
敵からの攻撃を受けないという仕様から賛否両輪になりそうですが個人的にはとても面白いと感じており、またゲームとしての評価も高いので、美少女が好きなら楽しめます。
ピクセルファンタジア:放置系異世界美少女育成RPG
『ピクセルファンタジア:放置系異世界美少女育成RPG』は、危機に迫りつつある世界を救うために異世界に召喚された主人公が立ち向かうというストーリーです。
基本的には放置で見ているだけの戦闘システムですが、スキルなどは自分のタイミングに合わせて使用することができるようになっています。また、スキルの使用には精霊を装着する必要があるのですが、キャラクターの数も豊富なので色んな戦い方ができるのは面白いところだと感じました。
戦闘では敵が大量に湧き出るようになっていて、それらをスキルで一掃できた時のスッキリ感や効果音なども病みつきになります。
可愛いキャラに加えて、様々なコスチュームも用意されているので色んな着せ替えを楽しむこともできます。
ログインを行っていない間も放置による報酬が貯まっていくので、ポチポチと強くなっていく過程が好きな人にはピッタリのゲームです。
バトルメイジで世界最強
『バトルメイジで世界最強』は、見習いメイジの爆裂バトラー「リア」と愛の精霊「ココ」が共に伝説のメイジを目指すストーリーです。
戦闘の基本は毎度お馴染みのオート操作で、スキルの使用のみ自分で調整することができます。スキルには様々なタイプの属性があるので、難しいステージの場合は組み合わせが重要となりますね。
育成はお金を使ってのパラメーター強化や、装備や魔法道具といったものもあります。コスチュームはダイヤを使用して交換するものもあれば、イベントでしか手に入らないものもありますが、コスチュームの数は豊富なのでそれだけでも十分に着せ替えを楽しめます。
同様に精霊も強化できるのですが、一つ進化していく毎に見た目も少しずつ変化していくので、大きくなっていく過程が見ているだけでも面白いです。
コンテンツも多く、複数のダンジョン、ワールドボス、イベント、ランキングモードなどもあるのでやり応えがあってどれも楽しめます。
ダンジョンはみんなで攻めれば怖くない-放置ゲーム
『ダンジョンはみんなで攻めれば怖くない-放置ゲーム』は、自分だけの部隊を率いて、ダンジョンの最奥にいる魔王を討伐していくという内容です。
戦闘は見ているだけで進むので、プレイヤーがすることはキャラの育成に集中するだけですね。出来る事としてはバイトをさせたり、モンスターから手に入れた素材を使って料理をしたり、キャラの能力を上げたりできます。
装備はガチャなどから手に入るようになっていますが、一括強化ができるのでそこは良かったです。
やり込み要素は、ジェムをもらうためのミッションを達成する事と、モンスター図鑑やアチーブメントを埋めていくくらいですね。
全体的にシンプルでとてもプレイしやすいのですが、いくつかの欠点として挙げるならば、一定の階層まで進むと毎回最初の層からやり直しになることと、モンスター図鑑に数が表示されていないので、コンプリートとなる目安が分からないことです。
最強ドラゴン育成ゲーム
『最強ドラゴン育成ゲーム』は、ドラゴンを育ててステージクリアを目指していく放置育成RPGです。
戦闘では基本的に見ているだけですが、欠片がフィールドに出てくることがあり、一定の個数を集めることで様々なボーナスを受け取れるようになります。
ちなみに敵からは何もしてきませんが、こちらが攻撃を行うことでダメージを受けるようになっており、全てのドラゴンが倒れるとゲームオーバーって感じです。
また、ステージには一定のチェックポイントがあり、そこまで到達すると次回はそこから始められるようになっているので大分プレイはしやすくなります。
ドラゴンの進化ルートは固定ですが、進化できる個体が豊富な上に、見た目的にもカッコよくなってくるのでテンションを上げて楽しむことができますね。
モンスタースレイヤー:放置RPGゲーム
『モンスタースレイヤー:放置RPGゲーム』は、王国を守るレンジャーとして様々なモンスターと戦っていくゲームです。
戦闘はお馴染みのオートバトルとなっており、キャラの育成やミッションをこなしていきながらステージをクリアしていきます。
また、ある程度ミッションを達成するとオートスキルの有無を設定できるので更にプレイしやすくなりますね。
キャラクターのデザインがすごくカッコよくクオリティーも高いです。ちなみにキャラを入手する方法は、ログインで入手、広告視聴で入手、バトルパスから入手など様々な条件になっているのが特徴です。
基本的にステージを進めつつ、様々なミッションを達成することでダイヤを多く集められるので、ガチャも多く回せて育成も容易になるため、テンポよくプレイすることが可能です。
フォレストアイランド:癒し系動物ゲーム
『フォレストアイランド:癒し系動物ゲーム』は、何もない島に生命を与え、自然や動物を蘇らせる放置型癒し系ゲームです。
基本的な流れとしては貯めたお金を使って新しい島を作り、その島を活性化させて、動物を増やしていく感じですね。新しい島を誕生させた時の演出が何気に楽しいところです。
動物を増やしていくには動物達が落とすハートが必要となりますが、こちらも同じく自動で増え続けていくのでテンポよく進められます。種類も豊富に用意されているので様々な動物を増やしていく楽しみもあります。
もう一つの要素が、自分で自由に撮影ができるシステムですね。一度撮った写真はアルバムとして記録に残せるのでいつでも見返すことができるようになっています。
BGMもゆったりとした雰囲気なので、自然や動物が好きな方や自分のペースでポチポチ進めたい方にもオススメの内容ですね。
Tap Dragon: リトル騎士ルナ
『Tap Dragon: リトル騎士ルナ』は、謎の声により目覚めたリトル騎士ルナが、魔王により封印された仲間達を助けるために戦う幻想ファンタジーが舞台のストーリーです。
戦闘は基本的に見ているだけで次々と進んでくれるのですごく楽です。スキルの有無を設定はできますが、ほとんどの場合は育成でのゴリ押しが可能なので初めからオートプレイでも問題ありません。
ガチャはありますが装備関連の物だけで、仲間達はお金を払って増やしていく感じなのでリセマラなどの必要性がないのは良かったと思います。
見た目が絵本の世界に出てきそうな雰囲気のグラフィックであることからとても魅力的なので、可愛いキャラとかが好きな方には結構楽しめるはずです。
ヴァルキリー育成
『ヴァルキリー育成』は、北欧神話を舞台にしており、様々なヴァルキリーを育成して世界を守っていく放置ゲームです。
戦闘の基本は放置で見ているだけなのですがHPという概念がないことから、キャラの攻撃力をどれだけ育成できているかが重要となりますね。そのため、少なくともやられることはないので、ストレスという点ではだいぶ緩和されます。
コスチュームが豊富なのも魅力の一つでかなりの数があるので、色んな着せ替えをしながら楽しめるのは放置ゲームの短所を補っている一つの要因だと感じました。ただ、一部を除いてほとんどのコスチュームが課金制なので、ここは微妙なところでした。
とはいえ、やり込み要素も多く、何よりもHPという概念がないことから非常に遊びやすいので、ストレスを溜めずにプレイしたいって方にはかなりオススメなゲームですね。
[旧作]放置&生贄系RPGゲーム
『 [旧作]放置&生贄系RPGゲーム』は、仲間達の命を糧にして、ダンジョンの最奥に眠る伝説の宝玉「ソウルクリスタル」を手に入れるという内容です。
ゲームを始めると最初に二つのタイプから職業を選べるようになっています。能力に若干の違いはあるものの、基本的な強さはそこまで変わらないのでお好みで選んで問題ないです。
また、初めはチュートリアルがあって丁寧に説明してくれるので、初心者でも簡単に理解することができます。
バトルシステムとしては放置ってこともあり戦闘の演出はなく、パーティーをダンジョンに出したら一定時間で帰ってくるのでその結果を待つだけですね。そのため、戦闘に派手な演出を求めている方には合わないかもしれません。
ダンジョンをクリアすると、次のステージが解放されるようになっているのですが、特定のダンジョンの解放には仲間の犠牲による解放が条件となっているものもありますね。
図鑑システムなどのやり込み要素も多く、レベルが上がってくると様々な職業にクラスチェンジできるようになるのでやり応えもあってかなり面白いですね。
ハクスラRPG放置ゲーム スクミズ!育成&放置クリッカー
『ハクスラRPG放置ゲーム スクミズ!育成&放置クリッカー』は、伝説のハンターを目指す一人の少女が様々な職業にクラスチェンジしながら、ダンジョン攻略を目指すというストーリーです。
戦闘は基本的に放置で見ているだけですが、リアルタイムで戦闘が進んでいくことからスキルの使用タイミングとも相まって意外と戦略性はあります。
チュートリアルも親切でとてもプレイしやすく、ゲームシステムを理解しながら進めていけるのも良かったですね。
少女の相棒であるスライムとの会話も所々で発生するので、単に放置ゲームだけで終わらないのも感情移入しながら楽しめるのでいいところだといえます。
できることは多く、クラスチェンジ、図鑑システム、モンスター育成、イベントなど豊富なので、やり込み要素を求めている方には特にオススメです。
ねこより(Dear Ⅿy Ⅽat)癒しの猫ほうちゲーム
『ねこより(Dear Ⅿy Ⅽat)癒しの猫ほうちゲーム』は、一つの島から様々なミッションをこなしていきながら島を活性化させていく放置ゲームです。
基本的にはミッションを達成しながら進めていくので、迷うことがなくサクサクと進められるのですごくプレイしやすいです。
また、仲間に迎え入れた猫達にプレゼントを渡すこともでき、それによってストーリーを読むことができるようになるのでとても面白いです。
仲間の数も豊富で、お金を払うことで次々に仲間になってくれるのですぐに賑やかになります。
できることも多く、パズルイベント、ゲームセンター、島のデコレーションなど遊べる要素満載なので、やり込みとしても楽しめます。
可愛らしい世界観とグラフィックがこのゲームの魅力なので、ネコ好きな方にオススメできる内容です。