ゲーム攻略

『魔大陸の傭兵王攻略』最初の難関ステージ「妖精の森」の対処法

魔大陸の傭兵王

この記事では、恐らく一番最初に躓くであろう難関ステージの一つ「妖精の森」の攻略について書いています。

クリアできないって方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

クリアする際にあたって実際に使用した主な編成

魔大陸の傭兵王

一番のキーとなるのが黄色の枠で囲まれたキャラ全員ですね。これらのキャラを上手く活用していくことで、だいぶ楽に勝てるようになります。

ただし、オートプレイだと、基本的にコストの低い順に出していくことから、いつまでたっても上級キャラが出撃できないため、必ず手動でのプレイが求められます。

また、キャラのバランスからみても、低コストのキャラが出やすいため、最初の手持ちキャラに上級キャラが出てこない場合もあるので、出てくるまでリセットを繰り返します。

それでは、各ステージをクリアするために意識したことを紹介していきたいと思います。

ステージ1

魔大陸の傭兵王

最初は、シールドメイジが手元にくるようにしましょう。また、いきなり召喚はせずにコストを一段階アップさせてから召喚すると、後のキャラが早く出撃させやすくなるのでオススメです。そしてその後方にソルジャーとヒーラーが後を続くように出撃させます。最後はメイジですね。メイジは攻撃速度が遅く、接近されるとすぐにやられるので必ず最後に出撃させましょう。

ステージ2

魔大陸の傭兵王

ここのステージでは、弓使いが中心となって出てきますが、これらの対処法は実に簡単で、最初の手持ちキャラにシールドナイトを召喚するだけです。これを一体でも出せていれば敵の弓攻撃が無効化されてこちらの被害を出さずに安全に攻略できます。全ステージの中でも一番対処しやすいステージですね。

ステージ3

魔大陸の傭兵王

このステージでは、歩兵と騎馬が出てくるようになっているので、こちらはハンマーソルジャーを出すようにします。これにより足の速い騎馬も簡単に止めることができます。後は、ハンマーソルジャーの生存率を高めるためにヒーラーを召喚するくらいですね。その後方にソルジャーを出すと上手く対応できるようになります。

ステージ4

魔大陸の傭兵王

敵に魔法使いがいるので、こちらはそれに対抗するためシールドメイジを出します。これによりメイジの攻撃をほぼ無効化でき、メイジ自身の攻撃も遅いことからソルジャーが攻撃しやすくなります。

ステージ5

魔大陸の傭兵王

最初は、シールドメイジを出して敵の弓攻撃を無効化します。ですが、すぐに騎馬が突っ込んでくることからシールドメイジがノックバックを大きく受けるため、それらを対処するためにこちらはソルジャーを出しておきます。騎馬の数そのものは多くないので、それを倒したら後は出せるキャラから出撃させるだけですね。

ステージ6

魔大陸の傭兵王

このステージで出てくるのは歩兵と騎馬の構成なので、初めにハンマーソルジャーを出します。これ一体でほぼ全滅させられますが、ダメージの方は蓄積してくるのでやられないように早めにヒーラーを優先して召喚しましょう。

ステージ7

魔大陸の傭兵王

敵の構成がバランスよく出てくるステージなので、臨機応変に対応した出撃が求められます。最初は敵が弓使いが中心なので、シールドメイジを出します。しかし、その後に続く騎馬兵が厄介なのでソルジャーを出撃させます。しかし、この時に気を付けたいのがシールドメイジとソルジャーの移動速度ですね。ソルジャーの方が速いことから、あまり前に出すぎると弓使いの的になってしまい、騎馬を対処する前にやられてしまいます。なので、ソルジャーの位置は必ずシールドメイジの後方にいることが重要だということを意識しておきましょう。

ステージ8

魔大陸の傭兵王

最初は、メイジが出てきますが、メイジがこちらに向かっているまでに時間があるので最初は、コスト面を上げます。すると、その辺りで敵の騎馬がこちらに向かってくるので、ソルジャーで対処します。倒したらシールドメイジを出撃させましょう。それ以降からはソルジャーを優先的に出しつつも、それに合わせてヒーラーを出撃させるようにします。ただ、前方の敵を対処している間に後方のメイジに狙われる危険もあるため、それを少しでも早く対処するためにシールドナイトを出すのもオススメですね。

ステージ9

魔大陸の傭兵王

最初に出てくるボスは魔法の威力が高いので、シールドメイジを出しましょう。そして、その後方から続くようにソルジャーもしくは、ハンマーソルジャーを出すようにします。それ以降からはハンマーソルジャーがやられにくくするためにヒーラーを出すようにすれば安定した戦いができるようになります。