今回は様々なゲームアプリの中から個人的に未だハマってプレイしている作品を紹介していきたいと思います。
ちなみに紹介するものの中にはかなり古いゲームも入っていますが、楽しめる要素はたくさん詰まっているので気になったら是非プレイしてみて下さい。
1位.勇者の伝説-終末の戦い
ゲームの特徴
戦闘システムとしてはタワーディフェンス系のような感じでウェーブ毎に次々と攻めてくる敵の大群を蹴散らしていきます。
敵を倒すことで貯まっていく経験値によりレベルが上がっていき、ランダムに選ばれた三つの効果から一つを選んで味方陣営を強化していくので戦略性が非常に高いです。
また、味方が出陣する際にはボイスが入るので演出面でもなかなか凝っています。
2位.ソードマスターストーリー
ゲームの特徴
ファンタジー系で且つ放置RPGでもあるので好きな人には刺さるとてもオススメなゲーム内容となっています。
ストーリーに関してはユーザーの間で賛否両輪なところもありますが、美麗なグラフィックで描かれたキャラ達が魅力的で、美少女キャラも多いのでかなり楽しめます。
またコンテンツが豊富なのもこのゲームの特徴なのでガッツリ遊びたい方には特に向いています。
3位.ラストワルプルギス
ゲームの特徴
魔女と人間が戦いを繰り広げるダークストーリーで、ジャンルとしてはタワーディフェンスとなっています。
魔女の配置する位置などにより攻撃方法が異なってくる点や、必殺スキルの使用タイミングも重要となってくるので戦略性のあるゲーム性となっています。
特定の条件を満たすことでしか解放できないコンテンツやキャラなどもいるのでやり込み要素としても抜群です。
4位.ANGELIⅭA ASTER
ゲームの特徴
天使を題材にした作品で数多くの美少女キャラが出てきます。
また、単に可愛いだけのゲームってわけではなく、キャラ毎に様々な職業が決められているので戦闘ではそのキャラの特性やスキルをどう使っていくのかがカギとなります。
ゲーム内容がいいのはもちろんのことなのですが、一番個人的に嬉しかったのがスタミナ回復にダイヤを使用した場合に何度使っても次に使用するダイヤの個数は上がらない上に使用回数に制限もないので、お気に入りのキャラをすぐに強くできる点が嬉しかったですね。
5位.星落:深淵のエルピス
ゲームの特徴
ストーリーとしてはややダークな印象のゲームですが、内容がしっかりしているので話も分かりやすくキャラにも感情移入してプレイすることができました。
戦闘はオートですが、味方の陣営であればどこに配置するかはほぼ自由なので非常に戦略性のあるゲーム性となっているのが特徴ですね。
コンテンツも単にバトル系のものばかりではなく、フィールドを探索したり、イベントによってはミニゲームをプレイしたりと程よく楽しめるバランスとなっています。
6位.ダンジョンズウィッチーズ
ゲームの特徴
内容はファンタジーもので、魔王を倒すという王道なストーリー展開となっていて、魅力的なキャラとの会話も思う存分に楽しめるようになっています。
戦闘システムは非常に分かりやすくシンプルな作りで、主に属性を突いた戦いをしていくコマンド選択式ですね。
また、シングルプレイのアプリゲームなので、他のプレイヤーに邪魔されることなくじっくり腰を据えて遊べるようになっています。
7位.ローグウィズデッド
ゲームの特徴
ポータルというシステムを採用しているのが特徴で、そこから出現する様々な兵士達を召喚しながら魔王討伐を目指すというゲームです。
また魔王を討伐した後にも冒険は終わることなく続いていき、一定の距離まで進めることで新たなキャラをリーダーとして使用することも可能となります。
ゲームオーバーになってもそれまでの戦績に応じたポイントを消費して様々な要素を強化したりもできるので、タイトルにもある通り「1000時間遊べるドット絵放置RPG」の名に恥じないくらいにガッツリと遊べる内容となっています。
8位.アンカーパニック
ゲームの特徴
異世界のファンタジーRPGとなっており、異空間から突如現れたモンスターの侵略から世界を守るために戦っていくという内容です。
戦闘はオートで行われるようになっていて、プレイヤーはスキルの使用タイミングのみなのですごく楽にプレイできます。ですが、配置によって勝敗が大きく影響してくるので戦略性もあるゲーム性となっています。
全体的にやや難易度が高い感じはしますが、ストーリーは面白くやり込み要素として充実しているので美少女ゲームが好きな方ならおすすめできます。
9位.ドット魔女
ゲームの特徴
ドット魔女は上から迫ってくる敵を倒していくタワーディフェンスゲームです。
戦闘では一定の経験値が貯まることでランダムに選ばれたスキルの中から一つを選んでいくようになっている他、タワーディフェンスとしては珍しいシステムとして一度配置したキャラはいつでも好きなように移動させることができるので戦略性の幅も広くなっています。
またキャラには指揮官と魔女の二つのタイプからそれぞれ選ぶようになっているので、キャラ選びの時点で戦略が大きく変わっていくのはいいところだといえますね。
10位.地下迷宮RPG
ゲームの特徴
ダンジョンをひたすら攻略していくローグライクRPGとなっていますが、単にダンジョンを攻略していくだけでなく、道中に会話イベントも発生するようになっているので単調なゲームになっていないのがいいところですね。
育成システムにおいてもキャラは全員オリジナルで作成することができ、スキルも任意で選択して覚えていくタイプでクラスチェンジなどもあるのでやり込み要素としても抜群です。
メインストーリーをクリアしても隠しステージなどもあるため、長編RPGを遊びたいって方には特にオススメとなっています。
11位.キャット&ナイツ:サムライブレイド
ゲームの特徴
ステージをひたすらクリアしていくいわゆるストーリーがほぼないタイプのゲームですが、魅力的なキャラが多いのが特徴ですね。
戦闘もオートプレイでサクサクと進められるし、育成システムも簡単で分かりやすいし、やり込み要素としても物凄く楽しめるのでややこしいシステムが苦手という方にはピッタリな内容となっています。
高レアキャラがやや入手しずらいという欠点はあるものの、全体のバランスは取れているので一度始めれば意外とハマれるはずです。
12位.終末の戦姫
ゲームの特徴
崩壊した世界が舞台の美少女RPGで、世界観やストーリーがしっかりしているのでとても読み応えがあり面白いです。
戦闘はオートですが味方の様々なスキルに加えて、配置によっても勝敗に大きく影響を与えてくれるので戦略性も高いです。また、味方や敵が倒された時の表情の変化も見られるのでそこがとても可愛らしく見ていてとても癒される部分でもありました。
それとキャラクターの数は膨大ですが、その分チケットやガチャの配布も豊富なので色んなキャラを入れ替えして使っていけるのはこのゲームの魅力だともいえますね。
13位.魔大陸の傭兵王
ゲームの特徴
主人公がオッサンの珍しいコンセプトですが、タワーディフェンスとしての面白さはなかなかのものですね。(ゲームでは敵が青年というセリフを言うのですが個人的にはどう見てもヒゲ生やしたオッサンにしか見えませんでした(笑))
ですがストーリーは王道でありながら、どの敵も非常に個性的で印象に残りやすかったですね。そのおかげもあってか常に感情移入しながらプレイすることができました。
育成に関してもサクサク周回プレイができるし、ダイヤも豊富に用意してくれるのでかなり遊びやすかったですね。
14位.異世界の旅人
ゲームの特徴
異世界の旅人は崩壊した世界を舞台にストーリーを進めていく美少女RPGです。
戦闘はターン制のオートバトルですが、各キャラ毎に戦闘スタイルが違うので意外と戦略性があって面白いです。
育成に時間がかかるのが唯一の難点ではあるものの、放置による報酬が受け取れるので全体的にバランスも取れています。
またログインすると必ず10連チケットを貰えるのでキャラが集めやすいのも魅力ですね。