RPG

【ゲームアプリ 】Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPGは面白い?面白くない?プレイした感想や評価・評判などレビュー情報まとめ

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG」は面白いのか?面白くないのか?様々な視点から忖度なしの本気レビュー。ネットやSNS上でのみんなの反応や口コミ・評判なども併せて掲載しています。

【結論】やり込み要素が豊富で内容も面白い

世界観

よくある魔王が復活したので倒しましょう的な内容

戦闘システム

戦闘では敵に近づくだけで攻撃してくれます。

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG

操作自体はシンプルでやりやすいのですが、スキルの使用などはないので本当の意味でのお手軽さを求めている人向けって感じはしますね。

ですが、倒したモンスターを仲間にできるシステムがあったのはよかったです。

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG

またフィールドでは単に敵とのバトルだけではなく村人もいて、話しかける事で様々な情報を仕入れたり、アイテムやペットを貰えたりするのが面白いですね。

育成システム

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG

育成では敵を倒していく事でレベルを上げていくこととなり、仲間にしたモンスターは敵を倒していく事で手に入る肉を与えることで強化できるようになっています。

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG

装備も店で買うことができて買った装備は自動でしてくれる他に、一度買った装備は購入済みのチェックが入るのですごく分かりやすかったです。

ちなみにモンスターには装備させられないみたいですね。

やり込み要素

Re:END あの頃のⅯⅯO風ソロRPG

やり込み要素としてはモンスター図鑑を埋めたり、装備をコンプリートしたり、闘技場に参加したりなどがありますね。

また特に意味はなさそうですが、自分が捕まえてきたモンスター同士を戦わせることもできるようになっています。

モンスターの強さを確認するための要素なのかもしれませんね。

終わりに

タイトル通りにものすごく懐かしい気持ちにさせられました。

それだけでなくチュートリアルが親切で分かりやすく、次にどこへいけばいいのかの場所も示してくれる村人がいるので迷うことなくテンポよく遊べます。

やり込み要素も多いのでソロプレイが楽しみたいって方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか?

ユーザー評価

いいレビュー

久しぶりにのめり込める楽しいゲームに出会えた

 

努力しただけ強くなって行き快適になっていくのが楽しい

悪いレビュー

キャラが小さいので何をしているのか分かりにくい

 

先に進むにつれて課金要素が強くなる

ゲーム情報

ジャンル RPG
配信日 2023年8月9日
会社名 PONIX
通信形式 オフライン
プレイ形式 縦持ち

 

Re:END

Re:END

PONIX LLC無料posted withアプリーチ

 

評価(94/100点)

世界観・ストーリー
ゲーム性
グラフィック・イラスト
BGM・SE(効果音)
ボリューム