本記事では「ワイルドファイター育成」をプレイした感想やレビューなどをまとめています。
まず最初に結論からいうと「まあまあ面白かった」です。
基本的な部分は従来の放置ゲームと変わりませんが、ストーリーの仕様が少し特殊であるためそこが一番の注目ポイントだと感じました。
ワイルドファイター育成の魅力
あまり見られない少し変わったストーリー形式
ストーリーの進み方が特殊でキャラ同士の会話はなく、一定のステージを進める毎に様々な背景や人物が少しずつ映し出されて、そのエリアの最終ステージをクリアした後に、文章が流れてそれまでの出来事が明らかになるような仕様になっています。
最初はこんな感じで何もないような場面から始まります。
そのエリアの最終ステージまでクリアした後の流れが、こんな感じです。
しかし、章によってはストーリーを進めたにも関わらず、どこが変化したのか見分けがつきにくい場面もあったりします。
そのため、初見でプレイした人のほとんどが「あれ?」ってなるのではと思います。
まあ、この辺りの仕様はストーリーが面白いかどうかは別問題として人を選ぶところですね。
とは言ってもプロフィールなどを読んでみるとその人物がどういった者なのかを把握でき、キャラクターのグラフィックにもそれに合わせて特徴が出ていたので、あまり気になることはありませんでした。
ランクに関係なく全てが万遍なく使えるキャラバランス
ガチャでよくあるレアリティで、大抵がSSRキャラを使用してRキャラは引いてもほぼ使わないといった感じが多いですが、15人の内の三人が初めから一つ上の高級で残りが全てが一般であるためどのキャラもほぼ大差なく普通に使えるのがいいですね。
また、最終的には全員を高レアリティまで育てられるのもいいところです。
キャラの強化システムの仕様が主人公と仲間達とそれぞれ違い、仲間のレベルアップの素材がやや手に入りにくいですが、だからといっても戦闘に支障はないため問題なくプレイできます。
その他のシステム
強化項目が多くかなりやり込めるため、ひたすら育成を楽しめる人なら長期にわたってのプレイが可能
です。
装備システムはガチャで引いた大量の武器・防具などを一括で合成及び強化するだけの理解しやすいシステムが採用されていたので変にゴチャゴチャしておらず取っ付き易くてよかったです。
スキルも「アクティブ」と「パッシブ」があり、組み合わせ次第で戦局を変える事もできるので戦略性もあります。
キャラもテンポよく動き、放置中の敵を蹴散らす様はベルトスクロールのような感じで見ているだけでも面白いです。
気になったところ
主人公が地味すぎてあまり魅力を感じず,他のキャラと比べても一人だけ浮いているような感じにも見えました。
しかも一人だけ強化項目を別にされているせいかその時に映っている主人公のグラフィックが他のキャラと比べても違いすぎて違和感しか感じず、プレイ中もそこを見る度に「うーん・・・」となってしまいました。
後はストーリーでの会話がないため、あまり感情移入できない事ですね。
仲間に振り分けるための経験値アイテムも、キャラの人数に対して貰える量が少ないので、もう少し増やしてほしかったです。
ユーザー評価
いいレビュー
課金石いっぱい貰えるので、無課金でもガチャは引きやすい。ブラサバのキャラが好きなので楽しいです。
楽な点が良いと思い★5つけました。
悪いレビュー
簡単なオート放置ゲームでガチャも割と引き放題ですが、純粋に面白くない。
何を楽しむアプリなのか謎。
ゲーム情報
ジャンル | 放置RPG |
---|---|
配信日 | 2023年4月24日 |
会社名 | mobirix |
通信形式 | オンライン |
プレイ形式 | 横持ち |
評価(86/100点)
世界観・ストーリー | |
---|---|
ゲーム性 | |
グラフィック・イラスト | |
BGM・SE(効果音) | |
ボリューム |
ダウンロード
ワイルドファイター育成
mobirix無料posted withアプリーチ